𝐉𝐃𝐗𝐏 - 𝐉𝐚𝐩𝐚𝐧 𝐃𝐗 𝐏𝐚𝐫𝐭𝐧𝐞𝐫𝐬 の会員メンバーをご紹介!
JDXPは「Japan Digital Transformation (DX) Partners」という意味で、 ベトナムのDX開発、DXソリューションを提供する企業が集まったアライアンス組織 ...
2023年03月02日

JDXPは「Japan Digital Transformation (DX) Partners」という意味で、 ベトナムのDX開発、DXソリューションを提供する企業が集まったアライアンス組織 ...
JDXP連携アライアンス調印式
JDXPは「Japan Digital Transformation (DX) Partners」という意味で、 ベトナムのDX開発、DXソリューションを提供する企業が集まったアライアンス組織となります。
2022年10月から本アライアンスは15社によって設立されました。オフショア開発、ブロックチェーンソリューション、AI・IOTソリューション、ECソリューション、 ローコードソリューションなどの多様なテクノロジー プラットフォームと多様な 業界に基づいたサービスを提供しています。
JDXPに参画する企業は国家大学・ハノイ工科大とJICA等の支援プロジェクト「HEDSPI」の第1-3期の卒業生が起業して、代表(もしくは経営メンバー)を努めている現地で、勢いのあるテックベンチャー企業総勢1000名以上を超えるDXシステム開発エンジニアの集団です。日本市場向けのオフショア開発だけではなく、現地法人へのシステム開発実績も豊富な企業が多数参加しております。
JDXPでは、日本企業からのオフショア案件を各企業で連携することで「個」ではなく「面」で仕事を請け負う体制を作り、 オフショアビジネスを更に飛躍させていくことを目的としております。 小規模のDX系POCシステム開発から、大規模システム開発まで、各社が協力して、優秀なITエンジニアを会社の垣根を越えて開発プロジェクトチームを組成可能です。
新技術への追従についても、各社共同でのスキルアップ勉強会、開発事例共有など、情報共有を積極的に進める集団です。
関連記事:Hachinet Software がJDXPの正式会員になり
■ 𝐉𝐃𝐗𝐏 - 𝐉𝐚𝐩𝐚𝐧 𝐃𝐗 𝐏𝐚𝐫𝐭𝐧𝐞𝐫𝐬の概要
■ 会企業名 ※アルファベット
1. 株式会社アロブリッジ https://www.alobridge.com/
2. 株式会社ブンブ https://www.bunbusoft.com/
3. コードラックテクノロジー株式会社 https://codluck.com/ja/
4. 株式会社 DIGITRAN https://digitran.asia/ja/
5. ハチネットソフトウェア株式会社 https://hachinet.jp/
6. 株式会社ハポソフト http://haposoft.com/
7. Magenest 株式会社 https://magenest.com/
8. Pirago 株式会社 https://pirago.co.jp/
9. 株式会社ラビロー https://rabiloo.com/ja/about-us
10. 株式会社レリパ https://relipasoft.com/
11. 株式会社シーサーベトナム https://www.seesaa.vn/
12. 株式会社セタ インターナショナル https://www.seta-international.com/
13. The First One JSC https://thefirstone.jp/
14. トモシアベトナム株式会社 http://tomosia.com/
15. VHEC 株式会社 https://vhec.vn/
👉 詳しくは以下のリンクです。 https://jdxp.group/jdxp-japan-dx-part...
■ JDXP概要 名称:Japan Digital Transformation (DX) Partners 略称:JDXP 設立:2022年10月
URL:https://jdxp.group/ #JDXP #hachinet
- オフショア開発
- エンジニア人材派遣
- ラボ開発
- ソフトウェアテスト
電話番号: (+84)2462 900 388
メール: contact@hachinet.com
お電話でのご相談/お申し込み等、お気軽にご連絡くださいませ。
無料見積もりはこちらから
Tags
ご質問がある場合、またはハチネットに協力する場合
こちらに情報を残してください。折り返しご連絡いたします。
関連記事

生成AI分野で大注目!DeepSeekとは?4つの活用事例を紹介
最近、AI技術はますます進化し、さまざまな分野で活用されています。その中でも、DeepSeekという革新的なAIツールが注目を集めています。DeepSeekは、AIの進化とビッグデータの解析を組み合わせた強力なプラットフォームで、ビジネスや研究の現場での活用が期待されています。この記事では、DeepSeekとは何か、その主要技術や使い方、さらにはAI市場への影響について詳しく解説します。

おすすめAIエージェントツール10選について解説
近年、AI技術の進化により、ビジネスや日常生活における効率性が劇的に向上しています。特に、AIエージェントツールは、多くのタスクを自動化し、人間の作業負担を軽減する手助けをしています。この記事では、AIエージェントツールとは何か、どのような種類があるのか、そしておすすめのAIエージェントツールを10個紹介します。これにより、あなたの業務やプロジェクトを効率化するための参考になることでしょう。

ChatGPT・Gemini・Claudeを徹底比較!生成AIツールの選び方ガイド
近年、生成AIツールの普及が進んでおり、特にChatGPT(OpenAI)、Gemini(Google)、Claude(Anthropic)の3つは、ビジネスから教育、日常生活まで幅広く活用されています。しかし、それぞれのツールには特徴や得意分野があり、「どれを選べばいいのか分からない」と悩む方も多いのではないでしょうか。 本記事で、Hachinetはこれら3つの生成AIツールを徹底比較し、あなたの目的や用途に最適なツールを見つけるための参考にしていただければと思います。

2025年注目されそうなIT業界トレンド10選
2025年は、IT業界にとって重要な転換期となり、革新的な技術や新たなトレンドが企業の運営や私たちの日常生活に大きな影響を与えるでしょう。人工知能(AI)、空間コンピューティング、量子後暗号化などの先端技術は、急速に進化しており、これらをいかに活用するかが企業の競争力を左右する鍵となります。これらの技術を効果的に導入することが、企業の成長と持続可能な発展に繋がります。 2025年のIT業界のトレンドを理解することは、企業が変化に適応し、将来の課題を乗り越えるための重要なステップです。AIの自動化(エージェント型AI)や偽情報のセキュリティ、ポスト量子暗号といった新しい技術は、企業の業務プロセスやビジネスモデルを根本から変える可能性を秘めています。この記事では、2025年に注目すべき10のIT業界のトレンドを紹介し、これからの時代に必要な知識と準備を共有します。

Go言語の理解:シンプルさとパフォーマンスの力
プログラミング言語の中で、パフォーマンス、シンプルさ、スケーラビリティを兼ね備えた言語は数少ないですが、その中でも Go言語(別名 Golang)は特に注目されています。Goはバックエンド開発者、システムプログラマー、さらには大規模なクラウドネイティブアプリケーションにも使われています。それでは、Go言語は一体何が特別なのか?どうしてこれほど人気があるのでしょうか?本記事では、Goの起源、その主要な特徴、そして現在のソフトウェア開発における活用法について深掘りしていきます。

人工知能:IT業界における利点と弱点の探求
デジタル化の時代において、人工知能(AI)は、製造業や医療、カスタマーサービス、情報技術など、多くの分野において欠かせない存在となっています。AIの急速な発展は、新しい機会を開くと同時に、IT業界やベトナムのITエンジニアに対して多くの課題をもたらしています。プロセスの自動化、大量のデータの分析、顧客体験の向上を実現するAIは、私たちの働き方や生活の仕方に深い変化をもたらしています。この記事では、人工知能の概念、IT業界にもたらす利点、そしてこの技術がもたらす弱点や課題について探求していきます。

EORサービスを利用すべき企業
Employer of Record (EOR)サービスは、国際市場に拡大したい企業にとって最適なソリューションです。特に、法的な複雑さや人事管理の課題に直面することなく、グローバルな人材を採用する必要がある企業にとって、非常に有益です。以下に、EORサービスを利用すべき企業の詳細を示します。

Employer of Record (EOR) とラボ型開発の違い
現在のグローバル化したビジネスの世界では、海外に事業を拡大する企業がますます増えています。その際に発生する課題の1つは、現地の法律に準拠した労務管理です。このようなニーズに応えるために、Employer of Record (EOR)とラボ型開発という2つのモデルが広く利用されています。それぞれの違いについて詳しく見てみましょう。

EOR(Employer of Record)と従来の採用方法の違い
現代のグローバル市場において、特にIT業界では、優れた人材を迅速に採用することが競争力の鍵となります。特にベトナムのITエンジニアは、その技術力とコスト効率の良さから、世界中の企業に注目されています。そんな中、採用方法として注目を浴びているのがEOR(Employer of Record)です。この記事では、EORとは何か、従来の採用方法とどう異なるのかを解説します。