×

MES(製造実行システム)基本知識から開発手法のメリット・デメリットまで解説

人手不足によって業務効率化が喫緊の課題となっている製造業では、生産管理システムの導入などのデジタル化が進んでいます。しかし、システムを取り入れたにも関わらず、あまり効果が見られない、といったことはないでしょうか。そのような悩みを解決するのが「MES」というシステムです。 今回は、MESの機能や、混同しがちなシステムERPとの違いを含め、そのメリットや事例を紹介します。

 2021年01月22日

人手不足によって業務効率化が喫緊の課題となっている製造業では、生産管理システムの導入などのデジタル化が進んでいます。しかし、システムを取り入れたにも関わらず、あまり効果が見られない、といったことはないでしょうか。そのような悩みを解決するのが「MES」というシステムです。 今回は、MESの機能や、混同しがちなシステムERPとの違いを含め、そのメリットや事例を紹介します。

人手不足によって業務効率化が喫緊の課題となっている製造業では、生産管理システムの導入などのデジタル化が進んでいます。しかし、システムを取り入れたにも関わらず、あまり効果が見られない、といったことはないでしょうか。そのような悩みを解決するのが「MES」というシステムです。

今回は、MESの機能や、混同しがちなシステムERPとの違いを含め、そのメリットや事例を紹介します。

 

① MESとは何か?


MES(エムイーエス:Manufacturing Execution Systemとは「製造実行システム」を指し、製造工程の可視化や管理、作業者への指示や支援などを行う情報システムです。生産管理システムの一部としてMESの機能が利用されており、生産管理システムからみると、MESは工程管理に近い位置付けになります。

製造業では「ヒト・モノ・時間」のような生産資源を無駄なく活用し、生産性を向上することが重要になります。MESは良い製品を限られた資源から効率よく製造することを目的にしており、現場の情報を管理しています。

MESの特徴としては、生産ラインの各製造工程と連携することが可能で、製造オペレーションの制御や可視化が行え、具体的にはスケジュール管理や品質管理、データ収集のような11の機能を状況に応じて利用できます。

関連記事:システム開発とは?業務内容~効果的な進め方まで徹底解説

 

② MESの役割と11の機能


MES -HỆ THỐNG ĐIỀU HÀNH SẢN XUẤT

メモの管理

・生産資源の配分と監視: 生産資源を管理する機能です。対象は生産装置、工具、技能、資材、その他、設備や文書など。資源の予約や割り振り機能が用意されている製品もあります。

・仕様・文書管理: 作業に必要となるドキュメントを管理します。作業指示書、レシピ(配合表)、図面、作業手順書、設計変更などの蓄積や編集機能を提供します。

・設備の保守・保全管理: 装置や工具の可用性を確保し、定期保全・予防保全のスケジュールを確定します。

・製品品質管理: 収集された測定データをリアルタイムで分析し、適正な品質管理を行います。

ヒトの管理

・作業のスケジューリング : 生産計画に基づいて、詳細なスケジュールを立案します。勤務シフトにも対応します。

・作業手配・製造指示: 生産投入を管理する機能です。ジョブ、受注オーダ、バッチ、ロットなどの形で作業を開始します。工程内仕掛量の調整機能を提供する製品もあります。

・作業者管理: 作業者状況を監視する機能です。最適な作業割り当てを決めることもできます。

全体の管理

・データ収集: 各工程内の進捗状況をリアルタイムに収集します。自動収集はもちろん、スマートデバイスによる手動収集にも対応します。

・プロセス管理: 生産状況を監視し、作業者の意思決定を支援します。

・製品の追跡と製品体系管理: 仕掛品の場所と次の作業を把握する機能です。

・実績分析: 過去の履歴や計画と比較しながら生産の最新状況を報告します

 

③ MESを導入する3つのメリット


生産管理を効率化・改善する上で必要なMESには、どのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは3つのメリットを紹介します。

メリット1.製造コストの削減

MESは、作業状況や在庫の把握をリアルタイムで行えるため、工場内のムダを削減できます。たとえば、突発的な在庫の変更が起こっても、臨機応変に手配することが可能です。また、蓄積されたデータによって機械のトラブルや異常傾向を発見し、不良品の発生を未然に防ぎます。

メリット2.トレーサビリティの確立

トレーサビリティとは、製品やその部品、原材料の流通経路を辿ることで生産段階まで追跡可能である状態のことです。各製造工程で行われた生産実績を把握し、設備、レシピ、部品、作業者、時間、加工・測定データなどの状況を把握できます。

メリット3.ノウハウの共有

作業手順や方法、注意点など、作業に関係する情報をシステム化できるため、熟練の作業員だけが把握していたノウハウを工場全体に共有することが可能です。

 

④ MESはなぜ製造業で必要とされているのか?SAPとの違い


 この記事では、日本の製造業が苦手とするMES(製造実行システム)について分かりやすくご紹介するとともに、これからものづくりの強さを維持するためにはMESへの取り組みが重要となる理由について解説します。 

製造業の強さとは、徹底したコスト管理と生産現場の効率化による生産性の向上だと言えます。このうち、生産性を高めるためには、ヒト・設備・時間と言った限られた生産資源を、状況に合わせて最適化する仕組みをつくることが重要です。

すなわち、「詳細な良品条件を作り、製品のバラツキを抑える仕組み」が必要となります。その中心的な役割を担うのが、製造オペレーションの情報管理を行う「MES」なのです。

SAPやSCMとの違い。MES/MOMが経営と工場をつなぐ役割を担う

 現在、日本の製造業は世界トップレベルの強さを誇っていますが、この強みが10年後には失われかねない危機的状況にあります。その理由は、ドイツが取り組むインダストリー4.0や、米国が取り組むIIoT(産業のインターネット)/CPS(サイバーフィジカルシステム)によって、製造業の競争ルールを変えようとする動きがあるためです。 

自動車や工作機械、産業用ロボットなどは日本が強みを持つ産業ですが、莫大な開発投資をする中国が近い将来、日本を追い越す可能性が高いと言われています。実際、かつて日本の牙城であった家電、携帯電話、パソコン、そして半導体は中国や韓国がトップシェアを握るようになりました。

日本が抱える課題には、(1)少子高齢化と人手不足による熟練技術者の不足、(2)製造業のデジタル化に対する取り組みの遅れ、(3)新しい製品・市場を創造するイノベーションが難しい社会構造、などがあります。これらの課題を解く鍵は、ものづくりの根幹となる生産現場の情報化とその最大活用にあります。

 

⑤ MES(製造実行システム)で生産の効率化を


経済のグローバル化の進展とともに、生産の現場では少量多品種の生産やリードタイムの短縮が求められるようになっており、MESの必要性も高まっています。原料の管理やスケジューリング、生産プロセスの管理を行えるMESで、工場の効率化を目指しましょう。

ITトレンドではパッケージソフトやクラウド、オンプレミスの生産管理システムも紹介しています。ご興味のある方はぜひ資料請求してみてください。

 無料見積もりはこちらから▶

 

⑥ (製品比較) おすすめMESソリューション


 こからはITトレンド編集部おすすめのMESソリューションを紹介します。

・幅広い業界に対応

・使いやすいシステムを短期間で構築

・各種設備・機器との連携を 容易に実現

ハチネット株式会社が提供する「TONOPSシリーズ」は、幅広い業界に対応した生産管理システムです。工程管理などの生産管理システムの基本機能がパッケージ化されていますが、MES対応の支援を行っており、カスタマイズが可能です。また、生産スケジューラ機能もあるので、現場の実態に合ったスケジュールを作成できます。

・設備との直接通信やセンサ、PLCなどを利用して様々な実績を収集

・ノンカスタマイズなら最短一か月で導入可能

・導入から運用までのトータルサポート付き 

株式会社ユニフェイスが提供する「IB-Mes」は、製造業における生産進捗管理から品質・設備・労務管理まで一元管理できる製造実行システムです。管理データをトレーサビリティや分析に利用すれば、生産活動や改善活動、工場稼働率、品質管理の向上につなげられます。これ一つで製造業で取り組みたい基本的な機能が網羅されています。

あらゆるデータソースと接続し、リアルタイムに可視化

ノンプログラミング で、誰でも簡単にダッシュボードを作成可能

ExcelやIoTデータ等、複数・様々なデータソースに対応

製造実行システム(MES)とは | 株式会社ユニフェイス

ウイングアーク1st株式会社が提供する「MotionBoard」は、あらゆるデータを可視化して分析できるBIツールです。ノンプログラミングでダッシュボードを作成でき、製造実行システムやIoTデータの分析にも対応しています。品質管理・工程管理から生産状況の可視化まで行えます。

 

⑦ まとめ


この記事では、MESの基本情報について紹介しました。導入目的に合った製品を選ぶことはもちろん必要ですが、MES製品の種類は多いため、ベンダー(コンサルタント)の協力が欠かせません。

また、製品の選定から導入については、関わる人数がベンダー側・クライアント側ともに多くなりがちなので、綿密な工数見積もりも必要です。MESを選ぶ際は製品だけでなく、コンサルティングやサポート体制にも注意するとよいでしょう。

無料見積もりはこちらから▶

 

オフショア開発でMESシステムの構築をご検討されている方々はぜひ一度ご相談ください。

※以下通り弊社の連絡先

アカウントマネージャー: クアン(日本語・英語対応可)

電話番号: (+84)2462 900 388

メール:  konnichiwa@hachinet.com

お電話でのご相談/お申し込み等、お気軽にご連絡くださいませ。

いずれかのサービスについてアドバイスが必要な場合は、お問い合わせください。
  • オフショア開発
  • エンジニア人材派遣
  • ラボ開発
  • ソフトウェアテスト
※以下通り弊社の連絡先
電話番号: (+84)2462 900 388
メール: contact@hachinet.com
お電話でのご相談/お申し込み等、お気軽にご連絡くださいませ。
無料見積もりはこちらから

Tags

ご質問がある場合、またはハチネットに協力する場合
こちらに情報を残してください。折り返しご連絡いたします。

 Message is sending ...

関連記事

 2024年11月07日

情報技術分野における人工知能の応用

デジタル化の時代において、人工知能(AI)は、さまざまなプロセスを改善し、自動化することで、多くの分野、特に情報技術(IT)分野において飛躍的な効果をもたらしています。単なる技術ツールを超えて、AIはエンジニア、企業、個人ユーザーが情報を利用・活用する方法に大きな変革をもたらしています。 この記事では、IT分野におけるAIの応用について、各側面を詳しく分析し、AIがもたらす変化と、その影響について掘り下げて解説します。

 2024年10月25日

2024年の中国IT市場とベトナムIT企業のチャンス

2024年、中国の情報技術(IT)産業は急速な発展を続けており、先進的な技術分野が台頭し、多くの企業に新たなトレンドやチャンスを提供しています。同時に、ベトナムも世界的に注目を集める技術拠点として浮上し、中国のIT企業との協力機会がますます広がっています。この記事では、中国の2024年のIT市場の状況を分析し、ベトナムのIT人材やベトナムのITエンジニアが活躍できる協力の可能性を探ります。

 2024年10月21日

日本企業のEORサービス利用の理由

グローバル化が進むビジネス環境の中で、多くの日本企業が国際的な人材リソースを最適化し、規模を拡大するための解決策を模索しています。その中で、効果的な戦略の一つがEmployer of Record (EOR) サービスの利用です。このサービスは、新しい市場で迅速にプレゼンスを確立するだけでなく、他国での人材管理に関する法的リスクやコストを最小限に抑えることができます。それでは、なぜ日本企業がEORサービスの利用を検討すべきなのでしょうか?このソリューションがもたらすメリットについて詳しく見ていきましょう。

 2024年10月11日

企業がEORサービスを利用すべきタイミング

近年、グローバル化が進展する中で、多くの企業が海外市場への進出を目指しています。特に、ベトナムなどの新興市場では、質の高い人材を安価に確保できることから、多くの企業が注目しています。しかし、異国での事業展開には様々な課題が伴います。特に、現地の法令遵守や人事管理の複雑さは、企業にとって大きな負担となります。このような状況下で、雇用代行 (EOR) サービスは、企業にとって非常に有効な解決策となります。本記事では、企業がEORサービスを利用すべき具体的なタイミングとその利点について探っていきます。

 2023年03月14日

IT業界でおすすめの人材派遣ベトナム会社4選【2023年最新版】

こんにちは、皆さん!IT業界で最新の人材派遣会社をお探しの方におすすめのベトナム会社をご紹介します。ベトナムは、多くの優秀なIT人材が育成されており、コストパフォーマンスが高く、日本企業にとっても魅力的な市場です。そこで、2023年最新版のおすすめの人材派遣ベトナム会社4選をご紹介します。

 2023年03月07日

ITサービスにおけるボディショッピングとは?

ボディショッピングとは、情報技術サービスにおける人材派遣の一形態であり、企業が必要とする技術者を外部の派遣会社から借り入れることを指します。この記事では、ボディショッピングについて詳しく説明し、そのメリットとデメリットについても取り上げます。