×

ベトナム国内における新型コロナウイルス関連発表(外出禁止等)

【ポイント】 ●報道によれば,ベトナム政府は,今後, ①市民の外出を最大限制限する, ②外出せざるを得ない場合,マスクを常に着用し,他人と接触する際にはできるだけ2メートルの間隔をあける, ③20名以上の会議・イベント等の開催を中止し,特に,事務所ビル,学校,病院等の周辺で10人以上が集まることを禁止する, ④ハノイ市,ホーチミン市等において,食料,薬品,医療サービスを除き,全ての各種サービスの商店等を閉店する,等の措置を求めるとのことです(以下2に詳細)。 ●ベトナム在住の方にあっては,ご注意ください。 ●本件に関し,現時点で当館が入手している情報は,記載のとおりです。

 2020年03月26日

【ポイント】 ●報道によれば,ベトナム政府は,今後, ①市民の外出を最大限制限する, ②外出せざるを得ない場合,マスクを常に着用し,他人と接触する際にはできるだけ2メートルの間隔をあける, ③20名以上の会議・イベント等の開催を中止し,特に,事務所ビル,学校,病院等の周辺で10人以上が集まることを禁止する, ④ハノイ市,ホーチミン市等において,食料,薬品,医療サービスを除き,全ての各種サービスの商店等を閉店する,等の措置を求めるとのことです(以下2に詳細)。 ●ベトナム在住の方にあっては,ご注意ください。 ●本件に関し,現時点で当館が入手している情報は,記載のとおりです。

【ポイント】
●報道によれば,ベトナム政府は,今後,
①市民の外出を最大限制限する,
②外出せざるを得ない場合,マスクを常に着用し,他人と接触する際にはできるだけ2メートルの間隔をあける,
③20名以上の会議・イベント等の開催を中止し,特に,事務所ビル,学校,病院等の周辺で10人以上が集まることを禁止する,
④ハノイ市,ホーチミン市等において,食料,薬品,医療サービスを除き,全ての各種サービスの商店等を閉店する,等の措置を求めるとのことです(以下2に詳細)。
●ベトナム在住の方にあっては,ご注意ください。
●本件に関し,現時点で当館が入手している情報は,記載のとおりです。

【本文】

1 ベトナムにおける感染状況
ベトナム保健省の発表によれば,3月26日午後7時現在におけるベトナム国内での新型コロナウイルスの陽性事例は計153名(うち17名は治癒)です。

2 ベトナム政府の措置(報道による)
(1)3月25日に開催されたCOVID-19対策国家指導委員会会合において,ダム副首相は,国民に対して,特に以下について留意するよう求めたとのことです。
ア 外出を最大限制限し,真に必要なときのみ外出する。
イ 外出せざるを得ない場合,マスクを常に着用し,他人と接触する際にはできるだけ2メートルの間隔をあける。
(2)3月26日に開催されたCOVID-19政府常務委員会において,フック首相は以下を述べたとのことです。これらの措置は,3月28日0時(深夜)から数週間実施し,延長も検討するとのことです。
ア 20名以上が集まる会議・イベント等の開催を中止する。
イ ハノイ市,ホーチミン市,ハイフォン市,カントー市,ダナン市において,食料,薬品,医療サービスを除き,全ての各種サービスの商店等を閉店する。
ウ 交通運輸省は,2大都市(ハノイ,ホーチミン)を出発する,各地行きの航空便を制限する。
エ 事務所ビル,学校,病院等の周辺で10人以上集まることを禁止する。
オ 人々は移動を少なくし,オンラインや他の適切な勤務様式に変えていく必要がある。

(連絡先)
在ベトナム日本国大使館
新型コロナ対応メールアドレス:covid19@ha.mofa.go.jp
電話番号(代表):+84-24-3846-3000
(※)受付時間:平日(土日及び祝日の休館日を除く。)8時30分~17時15分
(連絡先)
在ベトナム日本国大使館
新型コロナ対応メールアドレス:covid19@ha.mofa.go.jp
電話番号(代表):+84-24-3846-3000
(※)受付時間:平日(土日及び祝日の休館日を除く。)8時30分~17時15分

いずれかのサービスについてアドバイスが必要な場合は、お問い合わせください。
  • オフショア開発
  • エンジニア人材派遣
  • ラボ開発
  • ソフトウェアテスト
※以下通り弊社の連絡先
電話番号: (+84)2462 900 388
メール: contact@hachinet.com
お電話でのご相談/お申し込み等、お気軽にご連絡くださいませ。
無料見積もりはこちらから

Tags

ご質問がある場合、またはハチネットに協力する場合
こちらに情報を残してください。折り返しご連絡いたします。

 Message is sending ...

関連記事

 2025年07月04日

【2025年最新版】Python Web アプリに使われる代表的なフレームワーク・ライブラリを徹底解説

Pythonはデータ分析、機械学習、スクリプト開発だけでなく、Webアプリケーションの開発でも非常に優秀な選択肢です。文法が簡潔で初心者にも学びやすく、コミュニティも活発で、豊富なライブラリやツールが用意されています。 PythonでWebアプリを開発する最大の魅力は、目的やスケールに応じたフレームワークを柔軟に選べる点にあります。小規模なプロトタイプから、大規模な商用サービスまで、幅広く対応可能です。

 2025年07月04日

【保存版】Python Web アプリのセキュリティ対策:XSS・CSRF・SQLインジェクションを徹底解説

現代のWeb開発では、アプリケーションの機能性やユーザー体験だけでなく、「セキュリティ」の確保が非常に重要です。特にPython Web アプリ(FlaskやDjangoを利用したWebアプリ)は、その手軽さと柔軟性から多くの開発者に利用されていますが、脆弱性を放置すると重大な被害を招くリスクがあります。 本記事では、Python Web アプリ開発において特に注意すべき代表的な脆弱性(XSS、CSRF、SQLインジェクション)と、その具体的な対策方法を詳しく解説します。

 2025年07月03日

Flask vs Django|PythonでWebアプリ開発するならどっち?徹底比較

PythonでWebアプリを開発しようと考えたとき、多くの人が最初に迷うのが「FlaskとDjangoのどちらを使うべきか?」という問題です。どちらもPython製の有名なWebフレームワークであり、豊富な機能と実績を持っています。しかし、両者の性質や設計思想は大きく異なるため、プロジェクトの目的や学習段階によって最適な選択肢が変わってきます。 この記事では、FlaskとDjangoの基本的な特徴から、実際の開発現場での使われ方、そして初心者・副業・キャリアアップの観点から、どちらを選ぶべきかを徹底比較していきます。

 2025年07月03日

Pythonで始めるWebアプリケーション開発入門

近年、Webアプリケーションの需要がますます高まり、企業から個人まで多くの人がその開発に取り組むようになっています。その中でも、Pythonはシンプルな文法と豊富なライブラリを活かして、初心者からプロフェッショナルまで幅広く支持されている人気のプログラミング言語です。この記事では、「PythonでWebアプリケーションを開発したい」と考えている方に向けて、基礎知識から代表的な活用例、メリット・デメリット、開発手順、必要なスキル、そして学習方法までを網羅的に解説します。Pythonを使ったWebアプリ開発の全体像をつかみ、あなたの開発の第一歩をサポートします。

 2025年07月02日

C言語とC++とC#の違いとは?それぞれの特徴と活用分野を徹底比較!

プログラミングの世界に足を踏み入れるとき、まず出会うのは「C言語」や「C++」などの言語です。これらは現在でも多くのエンジニアに使用されており、特にシステム開発や組込みプログラミングで重要な役割を果たしています。C言語はそのシンプルさと効率性から、初心者でも学びやすい言語の一つとされていますが、C++やC#といった後続の言語と比較すると、どのような違いがあるのでしょうか?本記事では、C言語とその後継であるC++、C#を徹底的に比較し、それぞれの特徴や活用分野について解説します。初心者の方も、これから学ぶべき言語を選ぶ参考になること間違いなしです。

 2025年07月01日

【初心者向け】C言語は難しい?それでも学ぶ価値と習得のコツを徹底解説!

「C言語ってもう古いんじゃないの?」「難しそうで自分には無理かも…」 そう感じたことはありませんか?確かにC言語は1970年代に誕生した歴史のあるプログラミング言語で、文法も厳しく、初心者にはとっつきにくい面があります。しかし、そんなC言語は今もOSや家電、自動車、医療機器などの“中身”を動かす技術の基盤として使われているのです。この記事では、「C言語って何?」「なぜ今でも学ぶ価値があるの?」という疑問に答えながら、C言語の特徴・難しさ・メリット・学習方法までを初心者向けにわかりやすく解説します。

 2025年07月01日

C言語とは?特徴・メリット・他言語との違いを徹底解説!

近年、PythonやJavaScriptといったモダンなプログラミング言語が注目を集める中で、「C言語」という名前を聞くと、少し古い印象を持つ人もいるかもしれません。しかし実は、C言語は今もなお多くの現場で使用されており、ソフトウェア開発の基礎を学ぶ上で非常に重要な言語として高く評価されています。この記事では、C言語の基本からメリット・デメリット、他の言語との違い、そして学習方法までをわかりやすく解説します。「C言語ってなに?」という初心者の方から、「もう一度学び直したい」という経験者の方まで、すべての読者に役立つ内容をお届けします。

 2025年06月25日

AIの力で進化する3Dゲーム開発

近年、ゲーム業界は急速な技術革新の波に乗っており、その中心にあるのが「3Dゲーム」の進化です。中でも、AIの導入は、ゲーム開発の在り方を根本から変えつつあります。従来の手作業中心だった制作工程が、AIの力によって効率化・自動化され、より短期間で高品質なゲーム制作が可能になりました。本記事では、「3Dゲーム」を中心キーワードに、AIの影響、3Dモデリングとの連携、ゲームエンジンの発展、そしてXRとの融合がもたらす未来の可能性について解説していきます。

 2025年06月24日

ゲーム開発の核心技術:3Dゲームプログラミングの極意

ゲーム業界における「ゲーム3D」は、ビジュアルや体験を強化するために不可欠な要素です。3Dゲームのプログラミングは、キャラクターやシーンの表現をリアルタイムで行うために、非常に高度な技術を要求します。本記事では、3Dゲーム開発における主要なプログラミング技術について解説し、ゲーム開発者にとって必須のスキルや手法を紹介します。

 2025年06月23日

MVCとは何か?MVCとMVVMの違い

現代のソフトウェア開発において、「設計アーキテクチャ」は成功の鍵となります。その中でも代表的な設計パターンが「MVC」と「MVVM」です。本記事では、MVCを中心に両者の違いや、どのような場面で使い分けるべきかを解説します。

 2025年06月22日

MVC・MVP・MVVMとは?特徴とNo-Codeでの活用法まで徹底解説

アプリ開発において、UIとロジックをどう分離するかは非常に重要です。MVC、MVP、MVVMはそのための代表的なアーキテクチャパターンであり、No-Codeプラットフォームの進化とともにその役割も変わりつつあります。本記事では、それぞれの特徴と使い分け、さらにNo-Codeとの関連性についてもわかりやすく解説します。

 2025年06月22日

MVCとは?仕組み・メリット・代表的なフレームワークを初心者向けに解説

Webアプリケーション開発において、効率よく保守性の高いコードを書くために欠かせないのが「MVCモデル」です。初心者の方でも理解しやすいように、この記事ではMVCの基本構造、仕組み、メリット・デメリット、そして代表的なフレームワークについて詳しく解説します。

 2025年06月20日

VB.NETとはどんな言語?概要や将来性、特徴を解説

近年、プログラミング言語の選択肢はますます多様化していますが、その中でもVB.NET(Visual Basic .NET)は、依然として多くの企業や開発者に愛用され続けている言語のひとつです。初心者にも優しく、使いやすい構文を特徴とするVB.NETは、特にWindowsアプリケーションや業務システムの開発に強みを持ち、Microsoftの.NETフレームワークと密接に連携しているため、さまざまな機能を効率的に活用することができます。

 2025年06月17日

VB.NETとは?初心者向けの基礎知識と活用方法

VB.NETは、Microsoftによって開発されたプログラミング言語であり、.NETフレームワーク上で動作するアプリケーションを開発するための強力なツールです。初心者でも比較的簡単に学び始めることができるため、ソフトウェア開発において広く利用されています。しかし、VB.NETには特有の特徴や使用方法があり、最初はその理解に少し時間がかかることもあります。本記事では、VB.NETの基本的な知識から活用方法までをわかりやすく解説し、初めての方にも役立つ情報を提供します。